仕事の悩み 退職

【体験談】貯金なしでも会社は辞められます。貯金ゼロでの退職の際に気をつけるポイントと工夫をご紹介

仕事を辞めたいんだけど、貯金なしでいけますか?

 

今回は「貯金なしでも会社を辞められるのか」というテーマの記事です。この記事を読むと「筆者の経験から分かる退職後のリアルなお金のこと」が分かります。
編集部

 

自分自身も22年9月末に退職をしました。私自身貯金がほぼゼロの状態で退職しましたが、なんとか今は生活を軌道に乗せることができました。しかし、退職して「ここは絶対後悔するポイントだろうな…」と思った事が何個かありました。

 

この記事でわかること

  • 貯金ゼロでも退職できるが、かなりハードです。
  • 転職先が決まっているなら別に大丈夫
  • 独立するなら税金が恐ろしい
  • メンタルがやられそうなら、お金より自分の体を守って!

 

今回の記事では上記のような疑問を解決していきます。

 

FANGPEDIAでは、今回の記事の他にも仕事の悩みや退職代行に関するお悩みに関する記事を多数公開しております。是非ご覧になって下さい。

参考会社を辞めたい理由とは?元証券マンの考える5つの辞めたい理由とタイミング

続きを見る

参考会社を辞めたいのは甘え?実際に会社を辞めて気付いた事

続きを見る

 

この記事を書いた人

ましそん

2022年9月末に国内大手証券会社を退職。退職を決意〜退職完了まで、怒涛の1ヶ月にわたる引き留めをくぐりぬけて退職。退職までは総勢10名に説得をされる中で「退職の心構えとはなんたるか」を習得しました。1998年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。現在は個人事業主として事業を運営しております。詳しいプロフィールはこちらです。

 

退職後の貯金がないと非常に苦しい(頑張ればいけるけど)

 

結論「貯金がほぼゼロでも会社を辞められるが、その後がマジで大変だよ」ということです。

 

筆者の場合は転職ではなく独立でしたので、会社を辞めてからは定期的な収入はゼロになりました。その上周辺の環境整備や税金の支払いはあるので、筆者の場合は、独立初期はウーバーイーツ配達員として都内をチャリで爆走しました。

 

お陰でかなり体力はつきましたが、正直貯金があった状態で会社を辞めた方がスマートなのは間違いないです。(私みたいな選択の方が燃えるという方は、是非非合理な選択をとりながら一緒に頑張りましょう)

 

退職してすぐ転職先に入社する場合はそこまで気にしなくても良い問題ですが、以下の人は注意が必要です。

 

注意した方が良いケース

  • 会社を辞めて、起業など独立をする場合
  • 転職先を見つける前に会社を辞める場合
  • しばらく無職になる場合

 

退職をした後、すぐに働き始めないとなるとお金はすごいペースで出ていきます。

 

こちらもCHECK

新卒だけど会社を辞めたい。辞めた後のリアルを解説します

続きを見る

 

独立すると税金の恐ろしさを知る

 

私のように貯金がない状況で会社を辞めるというのも極端かもしれません。

 

多くの場合は、何も働かなくても3ヶ月分くらい暮らせる貯金があると非常に安心すると思います。

 

特に独立をして個人事業主や会社経営者になる場合、税金で思った以上の額が毎月出ていきます。

 

私の場合

  • 国民健康保険料 16,000円ほど
  • 国民年金保険料 14,000円ほど
  • 住民税 15,000円ほど
  • 計 45,000円ほど

 

会社員の時には気にする事のなかった税金で、月に5万弱が出て行っています。5万といったら結構な大金なので、これだけでも会社員のありがたさを実感しました。

 

雇用されている会社員の場合、こうした税金は会社が半分負担をしてくれていますし、毎月のお給料から控除されているので自分で税金を払っている感覚はあまりありません。

 

しかし、辞めて初めて「生きるだけでも税金がかかること」「税金の恐怖」というものが分かってきます。

 

会社員でいることは、お金の面でかなりメリットがある

 

会社員のメリット

  • 基本的に解雇されない
  • 毎月絶対同じ日に定期的に給料が振り込まれる
  • 基本的に税金の心配はしなくて良い
  • 社会的信用があるのでローンも通りやすい
  • 借金もしやすい

 

このように、会社員であるということはお金の面であらゆるメリットがあります。

 

こういったメリットは、学生から就職して働いていると当たり前すぎて分からない部分もあると思いますが、いざ私のように個人事業主など外の立場に立つと、非常によく分かります。

 

会社を辞めて後悔しないためにも、お金面のリアルな事を知っておけて良かった…。

 

こちらもCHECK

20代で会社を辞めたいと思ったら本当に辞めていいのか?

続きを見る

 

メンタルが限界を迎えているのなら、会社を辞めるべき

 

ここまで「貯金ゼロでも会社を退職して大丈夫なのか」という話題でお話しさせていただきました。

 

確かに、貯金がほぼ無い状態で退職すると、結構ハードな生活が待っています。

 

しかし「本当に仕事がキツくて、メンタルがもたない」という場合には、会社の退職を視野に入れてもOKだと思います。実際、お金は工夫して本気をだせばどうにでもなります。しかし、メンタルや身体は、一生ものです。一旦壊してしまうと回復させるまでが大変です。

 

一度メンタルに不調をきたしてしまうと、回復するまでが本当に大変です。

 

新卒や2年目でも転職はできます。転職を考えている方は下の記事も合わせてご参照下さい。

参考新卒だけど会社を辞めたい。辞めた後のリアルを解説します

続きを見る

参考20代で会社を辞めたいと思ったら本当に辞めていいのか?

続きを見る

 

また、退職に関しては自分で言い出すのがベストだとは思いますが、

 

  • 「そもそも退職を言い出せる環境ではない」
  • 「退職までの期間が耐えきれない」
  • 「心が限界を迎えている」

 

という場合には、むしろ退職代行を使ってでも会社を辞めた方が良いと思います。

 

退職を告げてから最終出社までには早くとも2週間程度時間がかかるケースが多いです。そうなった場合「退職を告げてから会社に行くのが苦痛」という気持ちも良く分かります。

 

退職代行であれば、その日の朝に代行業者にお願いをしても即日で会社に行かなくてもよくなるケースが多いです。

 

参考【緊急】退職代行は当日の朝でも使えます。3分で分かる即退職を実現するための具体的な手順まとめ!

続きを見る

私も1年半という短い期間で退職をした身ですが、別に仕事を止めようが、どうやっても生きていけます。

 

もし体がSOSを発しているようでしたら、「いったん仕事を辞めてみる」という選択肢も大いにアリだと思います。

 

FANGPEDIAでは、退職代行についてもわかりやすい記事を掲載しているので、良かったら参考にしてみてください。

 

お役にたてる内容があると思いますので、ぜひチェックしてください!

 

参考【2025年最新】おすすめの退職代行サービスランキング10選【退職代行比較】

続きを見る

参考【検討】新卒だけど退職代行を使いたい。分かりやすくメリットとデメリットを洗い出します。

続きを見る

 

この記事のまとめ

この記事で分かったこと

  • 貯金が無くても会社は辞められるが、その後が結構ハード
  • 会社員は、お金のあらゆる面で安定している
  • お金より、自分の体を守るべき。メンタルが壊れそうなら退職しよう。

 

いかがでしたでしょうか。この記事が、営業で悩みを抱えている人にとって少しでも助けになれば幸いです。

 

FANGPEDIAではこの他にも、仕事に関する悩みや退職代行に関する悩みを解決する記事を公開しております。

是非チェックをお願いします。

こちらもCHECK

【緊急】退職代行は当日の朝でも使えます。3分で分かる即退職を実現するための具体的な手順まとめ!

続きを見る

こちらもCHECK

【2025年最新】おすすめの退職代行サービスランキング10選【退職代行比較】

続きを見る

 

-仕事の悩み, 退職